【外壁の劣化】を放置すると被害拡大!?お家を守るためにまずチェック! | 株式会社シオノ工業 【外壁の劣化】を放置すると被害拡大!?お家を守るためにまずチェック! – 株式会社シオノ工業

BLOG

スタッフブログ

【外壁の劣化】を放置すると被害拡大!?お家を守るためにまずチェック!

 

みなさん、こんにちは!埼玉県川越市にある株式会社シオノ工業です。

 

早速ですが、みなさんに質問があります。

 

外壁の劣化、放置していませんか?

 

それは危険で~す!!

 

目に見える劣化と目に見えない劣化がありますが、どちらも放置しているお家・・・

 

みなさんの大切なお家が深刻な状況になっているかもしれません!!

 

そこで今回は、外壁を塗装されている方にご紹介します。

 

 

外壁の劣化、放置しているとどうしてダメなの?

 

 

みなさんが普段住んでいる建物は、天候や自然災害から守って安全に暮らせる役割があります。

 

外を歩いて建物を見ると、どの建物も外壁の色が違うことが多いと思います。

 

自分の好きな色やバランスを見た色というだけでなく、実は、外壁の保護機能を発揮されるように保護する機能を持っているのです。

 

 

建物も塗料も、毎日天候や自然災害から守ってくれているので、限界がくると劣化していきますが、その状態の外壁が紫外線や雨風を受けると外壁そのものが劣化してしまのです!💦

 

さらに外壁が劣化を続けると建築材料をダメにしてしまい、最終的にはお家を建て直ししなければならなくなる可能性が出てきます。

 

そうなる前に、みなさんの思い出がつまったお家を守りましょう!

 

 

|1.目に見える劣化とは?

 

 

冒頭にも書いた通り、目に見える劣化と目に見えない劣化があります。まずは、目に見える劣化からチェックしていきましょう!

 

工事の検討が必要な劣化

・チョーキング(外壁を手で触ると白い粉がつく劣化状態)

・ひび割れ

・ふくれ

・はがれ

・破損

 

このような劣化症状は見られていませんか?

 

全体的に見られる場合やかなり悪く見える場合は、大切なお家が悲鳴をあげているサインです。

 

みなさんのお住まいのお近くのプロにご相談しましょう!

 

 

|2.目に見えない劣化とは?

 

 

目に見えない劣化というのは、塗料や建物ごとの耐用年数による劣化のことを指します。

 

基本的に‟10年”を目安にメンテナンスを行うと良いとされています。

 

塗料の耐用年数

種     類 耐 久 年 数
アクリル 5~7年
ウレタン 8~10年
シリコン 10~15年
フッ素 12~15年
遮熱系(ガイナ等) 14~20年
無機塗料 20年~

 

建物の耐用年数

外  壁 材 料 耐 用 年 数
木造 22年
木骨モルタル 20年
鉄骨鉄筋・鉄筋コンクリート 47年
レンガ造・石造・ブロック造 38年
金属造:4mm以上 38年
金属造:3㎜以上・4㎜以下 30年
金属造:3㎜以下 22年

 

上の塗料・建物ごとの耐用年数のリストです。

 

ウレタン塗料で塗った外壁は、約8~10年を目安にしてメンテナンスをしてみるといいかと思います。

 

他の種類も、種類ごとに塗ってから約〇年経ったらメンテナンスをするといいとされている年数があるので、みなさんのお家の外壁に使用されている塗料や建物の種類が分かっている場合は今後の参考にしてみてください!

 

もし、お家の耐用年数が過ぎている場合や正直年数がわからないが不安に感じる場合は、お近くのプロにご相談しましょう!

 

外壁の劣化を放置したらどうなっちゃうの?

 

 

外壁の劣化症状、先ほど読んでいただいた文章でお分かりいただけたと思いますが、軽い症状だからと言って放置することや外壁の劣化がかなり目立つけど内装工事やほかの工事をしたいな~~

 

・・・ちょっと待って!!

 

外壁の劣化を放置すると、その素敵なお家に住めなくなるかもしれません💦

 

お家の内装工事やほかの工事ももちろん大切なのですが、外壁の劣化はほかの工事より優先するといいとされています。

 

その理由を劣化症状ごとにご紹介していきます。

 

|チョーキング

 

工事の検討が必要な状態です。

 

表面の塗膜の樹脂が経年劣化し、防水効果が役に立たなくなっている状態です。

 

放置すると、コケやカビの発生をする可能性があり、さらに放置し続けるとひび割れに繋がります。

 

|ひび割れ

 

一般的に、硬化したモルタルやコンクリートに生じた割れ目のことを「ひび割れ」「クラック」「亀裂」と言います。

 

ひび割れの原因となる症状で一番多いのは、乾燥収縮で、乾燥によってコンクリート内部の水分が蒸発することで基礎が収縮してしまってひび割れてしまいます。

 

他にも気温変化、地震、施工不良、コンクリートの中性化が原因ですが、一番注意して頂きたいのが「構造クラック」というひび割れの一種の症状です。

 

建築物の壁や基礎部分に生じるひび割れの一種で、建物の安全性に影響を及ぼす可能性があります。

 

放置すると基礎の強度が低下してしまうため、必ず補修しなければならないとされています。

 

逆に、0.3mmよりも細く浅いクラックは「ヘアークラック」と呼ばれ、補修の必要はないとされています。

 

ひび割れの補修や程度が気になる方は、お近くのプロに相談しましょう。

 

|破損

 

外壁に破損がある場合は、早めの修理が必要になると言われており、外壁にも様々な種類があります。

 

ご自身で直すこともできなくはありませんが、専門的知識・高い技術・経験豊富なプロにお任せすることをオススメします!

 

劣化の状況や破損による雨漏りがないかなどを現地調査で細かく見て、現場と症状にピッタリな修理を行います。

 

放置して起きる症状は、外壁の塗膜だけでなく外壁そのものの劣化が進み、さらに放置すると大切な皆さんのお家が劣化してしまうんです・・・

 

建物を長く住みやすい環境で暮らしていくためにも、早めに対処しましょう!

 

シオノ工業は外壁の診断をできる資格の「一級建築士」「二級建築士」。又、「一級建築施工管理技士」「二級建築施工管理技士」を所持する技能士・職人さんがいるので、安心してお任せください!

 

専門的な知識・高い技術・経験豊富なわたしたちがみなさんのお家を安心して暮らせるように修理します。

 

お問合せはこちらから↓

お問い合わせボタン

 

外壁の劣化修繕はDIY?それともプロ?

 

 

外壁の劣化症状と早めに対処したほうがいいことなどお分かりいただけたと思いますが、実はプロに任せなくてできること、プロに任せるべきことがあります。

 

次は、メリットとデメリットを見ていきましょう!

 

| DIYとプロの「メリット」

 

①「DIY」のメリット

・費用が抑えられる

・DIY好きな方は、楽しくお家の修理をできる

・トラブルに巻き込まれない

・知らない業者の人が敷地内に入らないので、不安やストレスを感じない

・自分の好きなようにできる

などになります。次にプロの「メリット」ですが、

 

②プロのメリット

・お客様の手間が省かれる

・DIYと違って自分で施工を行わないので、怪我をする心配がない

・塗装や修繕がプロの技でムラなくできるので、見栄えがとても綺麗に仕上がる

・外壁の種類や建物、劣化症状に合った適切な修理ができる

・仕上材まで適切に修理ができる

などになります。

 

| DIY・プロの「デメリット」

 

①DIYのデメリット

・修理に要する時間が長くかかる

・色、修理にムラが生じる

・怪我をする可能性がある

・高所の修理ができない

などになります。次にプロの「デメリット」は、

                    

②プロのデメリット

・DIYに比べ、費用が高くなる

・優良な会社、悪徳な会社の判断をするのが難しい

・業者の方が敷地内に入る不安とストレスを感じる場合がある

などになり、双方にメリット、デメリットがあります。

 

|高所な作業や専門的な工事はプロに!

 

メリット・デメリットを紹介しましたが、結論を申し上げると、『危険を伴う工事専門的な工事は費用が掛かるとしてもプロにお任せしましょう!

 

チョーキング、外壁塗り替え、カビや藻の洗浄といった症状でも軽度なものであればご自身で行える範囲でDIYでも構わないと思います。

 

しかし、劣化症状に合った適切な材料選びや外壁の塗り替えに使用する塗料選び、

 

劣化症状はほかに影響が出ていないか詳しく見て安心して暮らせる住まいへと変化させるには、専門的な知識があり、高い技術と経験が豊富なわたしたちプロにお任せください!

 

自信を持ってプロの技を提供いたします。

 

まとめ

 

 

外壁の劣化症状や対処の方法など、わかっていただけましたでしょうか。

 

全体的なまとめとして、

・軽度な症状~重度な症状も放置を続けず、プロに相談する

・料金がプロと比べると安く済むDIYでも、危険を伴う工事や専門的な知識を必要とする工事はプロに依頼

・早めの対処で大切なお家を長く、そして暮らしやすいお家に!

 

株式会社シオノ工業は、外壁の工事に得意な技能士・職人さんがたくさんいます。

 

『一級建築士』『二級建築士』だけでなく、『一級建築施工管理技士』『二級建築施工管理技士』といった資格の取得者が安心、納得のいく修理を提供いたします!

 

ご相談は、お問合せフォーム 又は 電話で直接お話しを聞かせてください。

 

お問い合わせ後は、お客さまと日時の調整をして、まずは直接現地にお伺いさせていただきます!

 

ぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

お問合せはこちらから↓

お問い合わせボタン

 

その他シオノ工業のSNSはこちらから↓

■Facebook
https://www.facebook.com/shionokogyo

■LINE
https://lin.ee/OlXL0GP

■Instagram
https://www.instagram.com/shionokogyo/